公益目的事業・元国土交通省室長監修 本会の建築士受験対策講座は、中央省庁・県庁や我が国を代表する企業の研修に採用され、公立大学の社会人公開受験対策講座にも採用された実績を有する等、高い信頼性を得ております。
● 本会の建築士受験対策講座は、
中央省庁・県庁や我が国を代表する企業の研修に採用され、
公立大学の社会人公開受験対策講座にも採用された実績を有する等、
高い信頼性を得ております。
-本年度、本会講座は中央省庁職員の建築士受験対策講座として採用されました-
令和7年度 学科試験合格率
(※当会模擬試験基準点取得者)
|
85.7%
|
令和6年度 設計製図受験講座受講生 合格率
(※当会模擬試験基準点取得者)
|
87.2%
|
― 確実な学科・製図のストレート合格に導く、
通学・通信講座ともに同一内容・同一カリキュラムの総合セットコース! ―
※一般教育訓練給付制度対象
10月18日 学科重点対策導入講座開講!
全科目の重点ポイントを徹底解説した特に準備に時間を要する「法規」と「構造」に重点を置いた講座!
総合監修者 (元国土交通省室長) による、本年度の試験の傾向についての重要ポイントの徹底解説のWeb動画からスタート!
-
近年の傾向に則して毎年改訂されるテキスト
本会会員の日本建築学会賞受賞者等の第一線のベテラン講師陣により執筆され、正答肢の約40%が初出題となる近年の傾向にも則して毎年改訂されるテキストで理解する力を徹底養成!
-
知識と理解力を効果的に確実なものとする問題集
過去7年間、875問の問題を系統的に分野別に整理した問題集で、テキストで学習した知識と理解力をより効果的に確実なものにする!
-
各科目横断的な計13回の実力強化演習及び模擬試験
学習の各段階で、相互に関連する各科目横断的に実施される、実力強化演習8回及び近年の新傾向に則した模擬試験5回で各段階の習熟度を測りつつ、効果的に解く力を徹底養成!
― 確実な合格に導く通学・Web講座ともに
同一内容・同一カリキュラムのスーパーコース! ―
全科目の重点ポイントを徹底解説した特に準備に時間を要する「法規」と「構造」に重点を置いた講座!
総合監修者 (元国土交通省室長) による、本年度の試験の傾向についての重要ポイントの徹底解説のWeb動画からスタート!
-
近年の傾向に則して毎年改訂されるテキスト
本会会員の日本建築学会賞受賞者等の第一線のベテラン講師陣により執筆され、正答肢の約40%が初出題となる近年の傾向にも則して毎年改訂されるテキストで理解する力を徹底養成!
-
知識と理解力を効果的に確実なものとする問題集
過去7年間、875問の問題を系統的に分野別に整理した問題集で、テキストで学習した知識と理解力をより効果的に確実なものにする!
-
各科目横断的な計13回の実力強化演習及び模擬試験
学習の各段階で、相互に関連する各科目横断的に実施される、実力強化演習8回及び近年の新傾向に則した模擬試験5回で各段階の習熟度を測りつつ、効果的に解く力を徹底養成!
ー課題発表後からスタートする講座ー
合格に必要な製図力と
合格の鍵となる建築計画力を徹底養成!
令和8年8月本講座開講!
合格に必須の全15課題・全10課題徹底添削指導の本格講座!
ー課題発表前からスタートする講座ー
10月25日 早期導入講座開講!
- 早期から建築計画の基礎力を養成するのが確実な合格への道! -
令和7年度1級建築士試験の試験日程について
学科試験は7月27日 (日)、設計製図試験は10月12日(日)に実施されます。
試験日程の詳細については、試験機関である「公益財団法人 建築技術教育普及
センター」のこちらのページをご覧ください。