全日本建築士会について 50余年の建築士育成事業の実績をもとに、社団法人全日本建築士会が総監修した、建築関連資格の総合講座
本会主催公益事業

省エネ・再エネ住宅の基礎知識研修会の予告

本会設立60周年記念事業 市民シンポジウム・東京会場る

本会設立60周年記念事業 市民シンポジウム・倉吉市役所 建設の記憶をたどる

日越伝統木造建築会議 ベトナム・トゥア・ティエン・フエ

日越伝統木造建築会議 ベトナム・トゥア・ティエン・フエ

日越独仏韓5ヶ国 伝統木造建築 国際会議開催

国際シンポジウムの開催に向けて

ユネスコ・イコモスの日仏準備会議

日仏景観会議、倉吉

日越伝統木造建築会議 ベトナム・トゥア・ティエン・フエ

日越伝統木造建築会議 ベトナム・フエ

今和次郎、採集講義展

本会専務理事叙勲

日仏景観会議、倉吉

日仏景観会議、伊勢

日仏景観会議、日光・田母沢・東京

当会建築講座の10大特長
総合監修による効果的な内容

50余年の実績を有する本会の講座は、元国土交通省の総合監修により、また、公益法人による公益事業として、豊富な情報収集力を活かすことにより、近年の試験傾向に的確に対応し、日本建築学会賞受賞者、大学教授、工学博士、設計事務所所長等、経験豊富なベテラン講師陣からなる、内容本位の講座となっております。

計画的な学習を継続することによって高い学習効果を得ることができる通学講座

通学講座は、ベテラン講師陣からなる徹底少人数制による懇切丁寧なライブ(生)講義です。大人数でのサテライト講義ではないので質問もしやすい環境で、規則的な学習により、学習効果を上げることができます。
なお、復習や欠席した場合のために、全国共通カリキュラムによる講義収録動画を配信し、更なる学習効果の向上を図ります。 また、設計製図講座においては、各課題ごとの重要ポイントの詳細な解説を随時、動画配信します。

いつでもどこでも繰り返し学習できる通信講座

通信講座は、時間の都合がつかない方や遠隔地、海外赴任等で通学が困難な方のための講座で、長年、高い実績を上げております。
学科通信講座では、通学講座と同一のテキスト・カリキュラムによるモデル教室での講義を収録した臨場感のある動画配信により、教室そのままの雰囲気の講義をお好きな時に何回でも見て学習することができます。
設計製図講座も通学講座と同様のカリキュラム・教材で、課題添削を主体としております。質疑応答の回数制限は全くありません。全て無料です。メールまたはFAXにて受け付けます。専任のベテラン講師より懇切丁寧に回答いたします。
また、設計製図講座においては、各課題ごとの重要ポイントの詳細な解説を随時、動画配信します。

通学講座・通信講座で共通のシステム

通学講座・Web講座は同一の内容で、通学講座もWeb講座も毎年、同等の高い合格率を確保しております。
通学講座・Web講座は同一のカリキュラム・日程であるため、転勤その他のご都合により、通学講座→Web講座、Web講座→通学講座へはスムーズに移行できます。

確実な診断システム

学科講座の節目に行われる各段階に応じた基礎力診断強化テスト(1回)、実力診断強化テスト(1級:5回、2級:3回)及び総合能力診断強化合同模擬試験(模擬試験:1回)が組み込まれており、受講生はその段階での学力を確実に把握することができ、効果的に学習することができます。

毎年改訂される充実したテキスト

講座のテキストは、当会のベテラン講師陣により執筆・編集されたもので、更に、練習問題として多数の基礎問題から近年出題された高度な問題まで含まれています。また、上記のテキストは受験専門図書としても刊行されており、毎年、改訂され、近年の試験傾向をも反映した、充実した内容となっています。
更に、別途テキスト・参考資料として、法令集や過去7年間の全試験の問題、解説が系統別に整理された問題集も含まれています。なお、以上の講座のテキスト・参考資料等の費用は全て講座料に含まれています。

合格フォローアップシステム

1.当会の講座にて、着実に努力された方は毎年極めて高い合格率をあげておりますが、受講されたそれぞれの通学講座について、出席率80%以上、かつ模擬テストの各科目と合計80%以上の得点(Web通信講座の場合は、学科講座においては模擬試験の各科目と合計85%以上の得点。製図講座においては課題提出率80%以上かつ模擬試験85%以上の得点)基準を満たし、万一不合格となられた場合には翌年度に限り無料で再受講 (但し、翌年度のテキストは有料となります)することができます。

2.なお、「総合系コース(学科講座と設計製図講座のセット講座)」を受講され、当年度の学科試験が万が一不合格になられた場合は、翌年度の設計製図講座(通信講座)に限り、無料で受講可能となります。

本会講座では、現在、以下の計8講座が厚生労働省の一般教育訓練給付制度指定講座の対象となっております。

一級建築士講座のうち
①設計製図徹底合格力養成講座(通学)
②長期設計製図講座(通学・通信・併用)
二級建築士講座のうち、
①設計製図徹底合格力養成講座(通学)、
②長期設計製図講座(通学・通信・併用)

公益法人だから低価格で提供できる

公益事業として通常50%程度近く占めるとされる営業経費等の間接経費を極力カットすることによって実現された低価格で内容本位の講座です。

なお、公益事業による講義のため、資料請求された方等に対しての、営業員による勧誘等は一切行っておりません。

優待システム

当会講座を受講される方は、建築士試験終了時まで当会準会員として登録され(入会金・会費共無料で、特に準会員としての義務はありません)、建築士試験終了時まで建築士講座関連記事も掲載した当会機関誌「住と建築」(日本建築学会、大学等各種公的機関にも配布されております)を毎月お送りします。
なお、当会講座を受講された方で、上記期間以降、当会正会員(建築士資格を有する方)または準会員(建築士資格を有しない方)をご希望される方は、入会金無料で登録することができます(年会費:正会員9,000円、準会員:10,200円)。

一級建築士講座一覧 二級建築士講座一覧

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-23-2 内藤ビル401  一般社団法人全日本建築士会