本会の建築士受験対策講座は、中央省庁 県庁や我が国を代表する企業の研修に採用され、公立大学の社会人公開受験対策講座にも採用された実績を有しています。 ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 50余年の実績を有する本会の講座は、元国土交通省の総合監修により、また、公益法人による公益事業として、豊富な情報収集力を活かすことにより、近年の試験傾向に的確に対応し、日本建築学会賞受賞者、大学教授、工学博士、設計事務所所長等、経験豊富なベテラン講師陣からなる、内容本位の講座となっております。 ![]()
通学講座は、ベテラン講師陣からなる徹底少人数制による懇切丁寧なライブ(生)講義です。大人数でのサテライト講義ではないので質問もしやすい環境で、規則的な学習により、学習効果を上げることができます。 ![]()
通信講座は、時間の都合がつかない方や遠隔地、海外赴任等で通学が困難な方のための講座で、長年、高い実績を上げております。 ![]()
通学講座・Web講座は同一の内容で、通学講座もWeb講座も毎年、同等の高い合格率を確保しております。 ![]() 学科講座の節目に行われる各段階に応じた基礎力診断強化テスト(1回)、実力診断強化テスト(1級:5回、2級:3回)及び総合能力診断強化合同模擬試験(模擬試験:1回)が組み込まれており、受講生はその段階での学力を確実に把握することができ、効果的に学習することができます。 ![]()
講座のテキストは、当会のベテラン講師陣により執筆・編集されたもので、更に、練習問題として多数の基礎問題から近年出題された高度な問題まで含まれています。また、上記のテキストは受験専門図書としても刊行されており、毎年、改訂され、近年の試験傾向をも反映した、充実した内容となっています。 ![]()
1.当会の講座にて、着実に努力された方は毎年極めて高い合格率をあげておりますが、受講されたそれぞれの通学講座について、出席率80%以上、かつ模擬テストの各科目と合計80%以上の得点(Web通信講座の場合は、学科講座においては模擬試験の各科目と合計85%以上の得点。製図講座においては課題提出率80%以上かつ模擬試験85%以上の得点)基準を満たし、万一不合格となられた場合には翌年度に限り無料で再受講 (但し、翌年度のテキストは有料となります)することができます。
![]()
本会講座では、現在、以下の計8講座が厚生労働省の一般教育訓練給付制度指定講座の対象となっております。 ![]()
公益事業として通常50%程度近く占めるとされる営業経費等の間接経費を極力カットすることによって実現された低価格で内容本位の講座です。
![]()
当会講座を受講される方は、建築士試験終了時まで当会準会員として登録され(入会金・会費共無料で、特に準会員としての義務はありません)、建築士試験終了時まで建築士講座関連記事も掲載した当会機関誌「住と建築」(日本建築学会、大学等各種公的機関にも配布されております)を毎月お送りします。 |
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-23-2 内藤ビル401 一般社団法人全日本建築士会 |