![]()
附属伝統建築研究所 |
||||||||||||||
![]() |
本会の建築士受験対策講座は、中央省庁・県庁や我が国を代表する企業の研修に採用され、公立大学の社会人公開受験対策講座にも採用された実績を有する等、高い信頼性を得ております。 |
|||||||||||||
![]() |
● 本会の建築士受験対策講座は、中央省庁・県庁や我が国を代表する企業の研修に採用され、公立大学の社会人公開受験対策講座にも採用された実績を有する等、高い信頼性を得ております。
![]() ![]() ![]() ![]() ● 御社の講座を今回初めて利用しました。これまで他社の製図通信講座や通学講座も受講しましたが、御社の講座の指導で明らかに優れていた点は、敷地内及び室内のゾーニングや動線で、これまでの敗因はその点だったと気づきました。また、各課題ごとに送信される動画解説も大変参考になり、今回3回目の受験でおかげさまで合格することができました。ありがとうございました。(2級・設計製図講座・通学) 二級建築士の設計製図試験では、製図力が重要であるのは無論のこと、建築計画力が最も重要な合格の鍵となってきています。本会の講座では、厳選された演習課題により計画と製図の基礎力から応用力までの確実な養成を目指し、新傾向徹底分析・完全対応した指導を行います。 ![]()
本講座は一般教育訓練給付制度の対象講座です。 講座内容受講時間
通学: 9:00~17:00/1講義×10回 計73時間 通信: 課題添削回数10 回 通学・通信共通: 随時、重要ポイント解説を動画配信予定 受講教室
土曜: 新宿、高田馬場、関西 日曜: 新宿、高田馬場、渋谷、横浜、関西、名古屋 水曜: 高田馬場 受講料
通学 144,000 円(税込)(70時間(10回)) 通信 132,000 円(税込)(10回添削指導) ※ テキスト・模擬試験料が受講料に含まれています。 紹介制度
当会講座の現または元受講生による紹介の場合は、紹介者及び新規受講生に、各々20,000円ずつ進呈します。(令和6年3月1日改訂) 紹介制度は、紹介される方が新規の申込を検討されている方限定の制度となります。なお、当会講座を再受講される方は、再受講優待制度がありますため、紹介制度の対象になりませんので、ご了承ください。 合格フォローアップシステム
当会の講座にて、着実に努力された方は毎年極めて高い合格率をあげておりますが、下記の基準を満たし、万一不合格となられた場合には、翌年度の学科講座、製図講座を無料で再受講することができます(翌年度のテキストは有料となります)。 【通学講座の受講生の方】 【Web通信講座の受講生の方】 ![]() <二級建築士講座・講義の状況はこちら!> ![]() ![]() ![]()
厳選された第一級の建築家であるベテラン講師が、設計の本質で合否の最も重要なポイントについて、基礎から高度な応用まで懇切丁寧に指導します。
元国土交通省室長監修による高実績の講座!
厳選されたベテラン講師による懇切丁寧な指導!
課題発表後に本試験課題に即した高度な実践力の養成!
合格フォローアップシステム
質疑応答、受講期間中は回数無制限!
![]() ● 演習の課題は合格するにはという観点から合理的な割り切りの視点がはっきり打ち出されていて本試験で大変役に立った。講座の課題で苦労していた分、本試験では時間的にかなり楽だった点は大変良かったです。 ● 独学だとエスキスのノウハウはわからないままだったと思うので、考え方を教えてもらえたのは本試験では非常に役立ちました。また、少し難しい課題もあり、それを纏めることに慣らされたため、本試験のエスキスでは大幅に時間を短縮する事が出来たのもとてもよかったと思います。 ● 低額な費用でも、ほんとに充実した学習ができ、お陰様で合格することができました。様々なバリエーションで練習できたので、課題に対して固定概念を持たず、試験に対応できたので大変良かったと思います。 ● いつもお世話になっております。二級建築士製図試験、無事に合格しました。通信講座でしたが、添削指導ありがとうございました。学科免除の最後の年だったのですごくプレッシャーがあったのですが、丁寧な添削指導のおかげで良い結果を得ることができました。添削担当の先生にもよろしくお伝え下さい。 ● お世話様です。本日、2級建築士「設計製図試験」の発表があり、お陰様で合格できました。大変、感謝いたしております。ありがとうございました。また、I先生には、毎回、丁寧に添削をいただき、的確なアドバイスのお陰で通信でも合格することができました。以前、他校の講座に通っておりましたが、今、思えば本音で言ってもらえなかったような気がしました。I先生は、正直な感想を言っていただけますし、良いところは、滅茶苦茶褒めてくれましたので、刺激となり良い結果に結びついたと思います。東京へ行く機会がありましたら、ぜひ、お礼方々、お会いしたいと存じます。何卒、よろしくお願い申し上げます。 ● 製図講座は環境が大変よく、ベストな状況で学べました。 人数も少人数制で、一番不安であった製図でしたが、日に日にスピード アップでき、先生からのアドバイスも受ける事ができました。 マイペースに焦らず、励まされながら勉強できた事が、合格につながったと思っています。自分に大変合っておりました。 ● 仕事も忙しく製図のスピードが遅く落ち込みがちでしたが、練習すれば絶対に合格できると励まして頂き、的を絞ったポイントもとてもわかりやすかったです。こちらからの質問についても単刀直入にアドバイス頂き、静かな感じで、しつこい押し付けが一切なかった事が、とても居心地が良かったです。有難うございました。 ● 渋谷教室の先生は二人とも大変熱心な指導でした。製図中でも図面をみて指摘して下さったり、一人の先生はスケールモデルを作って、図面の構造を説明してくれました。大変お世話になりました。 ● 毎回の適切なアドバイスや講師の豊富なキャリアによる添削は、非常に役に立ちました。通信でしたが、講師が身近に感じられ、心強く、挫折することなく続けることができました。感謝致します!(通信) ● 配布された、エスキースの解答や参考資料は私に取って不足している知識を補うことができました。このおかげで合格を勝ち取ることができました。有難う御座いました。 <二級建築士講座・講義の状況はこちら!> ![]() ![]()
受付は平日午前10時より午後5時までとなります。 |
|||||||||||||
Copyright(C) 2005 一般社団法人全日本建築士会. All rights reserved. |