![]()
附属伝統建築研究所 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
本会の建築士受験対策講座は、中央省庁・県庁や我が国を代表する企業の研修に採用され、公立大学の社会人公開受験対策講座にも採用された実績を有する等、高い信頼性を得ております。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
本会の建築士受験対策講座は、中央省庁・県庁や我が国を代表する企業の研修に採用され、公立大学の社会人対象の建築士受験対策公開講座にも採用された実績を有する等、高い信頼性を得ております。
![]() ![]()
**** 木造の課題へ向けて早期からのスタートが合格への鍵 ****
![]() -早期より始める特別合格力強化カリキュラムー 6月5日開講!
総合計 106 時間 ![]() <二級建築士講座・講義の状況はこちら!>
※通信講座は、通学講座と同じ課題による通信添削となります。
![]() 元国土交通省室長監修による高実績の講座!
厳選されたベテラン講師による懇切丁寧な指導!
課題発表前からの合格の鍵となる建築計画力の徹底指導!
課題発表後に本試験課題に即した高度な実践力の養成!
![]() ● M・Aさん エスキスが苦手でした。その対策のため、課題発表後に送られてきた課題について、読んで解答例をマーカーでなぞるという作業を繰り返してみました。徐々に解答例に近いエスキスをイメージできるようになりました。合格できてよかったです。適格な課題をありがとうございました。 ● O・Kさん 初めての製図試験で、不安はありましたが長期製図講座を受講し、十分な課題量があったのでひたすら書くことに慣れるようにしました。課題に対して必ず2度は練習し、電車通勤中に課題解答説明を見ていました。何度もプランニングの考え方は説明されているのでパターン化しやすく、後半の課題が難しかったので本番の試験では簡単にでき、エスキースは45分ほどで出来ましたし、その分製図に時間をかけられた事が合格につながったと思います。通信では周りに比べる人がいないので、そこも心配でしたが、先生からの赤字訂正が沢山あったので書き方も理解がしやすく、徐々に覚えながら精度があがっていきました。通信でも合格できたこと、赤字で沢山教えて頂けたことに感謝しています。本当にありがとうございました。 ● K・Sさん 出産と育児の為通信教育を受講しましたが、毎回質問に対して詳しく丁寧に説明を書いて下さり、疑問点は解消されていました。また他の予備校よりも受講料がリーズナブルで助かりました。ありがとうございました。 ● Y・Kさん 通信講座を受けましたが、とても良かったです。図面間違い箇所の指摘や質問に対する回答など全て丁寧に対応いただきました。ありがとうございました。 ● K・Mさん 木造の理解がないまま製図の勉強を始めましたが、添削していただくたびに自分の成長を感じられました。丁寧にまた時にストレートな言葉で添削していただけたので、自分の図面の改善点がわかりやすかったです。ありがとうございました。 ● M・Nさん 1月より受講させていただき、過去年の課題等に取り組む中で、木造設計の概要をつかむことができました。また、課題解説の講座については、設計の大まかな流れを毎回の講義で繰り返し教えてくださったので、本当に大事なポイントがどこか学ぶことができました。製図の採点についても、細かなところまで丁寧に採点してくださり、減点箇所など、明確な採点基準で判定してくださったので、本番でもそれらを意識して進めることができました。過去には他の資格学校で講座を受けていましたが、設計・製図とも、出題者の意図をくみ取るような講義はなく、テクニック重視のやり方でした。今回、本講義を受講し、改めて設計条件の読み取り方、プランニングの進め方、製図の採点ポイントを学ぶことができ、結果につなげることができましたので、今後の業務やさらなる上位資格へチャレンジする際も学んだことを生かして取り組んでいきたいと思います。通信教育ではありましたが、講義頂いた先生方、製図課題で採点してくださった先生方、本当にありがとうございました。 ● N・Mさん 色々しつこく質問しても、常に優しく丁寧に回答していただき、おかげさまで合格することができました。ありがとうございました。 ● O・Sさん 今年度は設計製図のみの受験でしたが、当講座は課題量が多く、さまざまなケースに備えられて良かったです。 ● N・Mさん 毎回丁寧にご指導頂いた先生方、本日にお世話になりました。ありがとうございました。課題毎の質問に分かりやすく、丁寧なご指導、アドバイスを頂けたので、二級建築士製図に必要な情報を理解することが出来ました。書籍の資料は凄く勉強になりました。講習は、価格に対して、20回も添削、ご指導頂け、大変満足しています。全日本建築士会を選んで、本当に正解でした。 ● H・Sさん 講座の課題の量もちょうど良く、十分に練習ができたと感じました。添削もしっかり行っていただきました。Youtube解説動画も移動中などに見れて良かったです。忙しい時でも再生スピードを1.5倍速などにして移動中などに聞きました。講義動画の中でも繰り返し「最悪は動画を見なくても良い」と仰っていましたが、それだけ自分で考えて課題を繰り返し行う、ということが大事なのだと、講座を終えて実感しています。 ● N・Mさん 通信という事もあり負担にならずに受講できました。次なるステップに向けて機会があれば受講をしたいと思います。本当にありがとうございました。 ● I・Yさん 最後の提出日に期限すぎていたのに、添削結果をメールで送っていただき、ありがとうございました。おかげで、落ち着いて受験することが出来ました。 ● I・Aさん 無事、合格することができました。いつも質問を送った際に、丁寧にお答えいただいたおかげだと思い、大変感謝しております。 ● K・Rさん 学科は独学で合格しましたが、製図は1回目不合格で独学では限界を感じたため 講座を受けることにしました。 小さい子供の子育中なので通学は難しかったため通信で一番実績のある全日本建築士会さん にしました。 時間があまりとれない中、要点がまとまっており非常に効率よく試験対策の勉強ができ、合格できました。 ありがとうございました。 ● M・Hさん エスキスのセオリーが大切である事を繰り返し強調して頂き、本番でも対応することが出来ました。豊富な課題をこなすこと事が良いトレーニングになりました。本番ではイレギュラーな詳細図の要求がありましたが、対応することが出来ました。 ● Y・Mさん 試験当日までギリギリに提出になってしまった図面を添削してくださり、メールで送っていただいたお陰で、心が安心し最後まで頑張ることができました。添削していただいていた先生に心からお礼を申し上げたいです。先生にご指示いただいた内容のお陰で当日の確認も行うことができました。本当にありがとうございます。毎回の添削も本当に細かい箇所まで見ていただきご教授いただきました。学ぶことがたくさん で、建築がもっと好きになりました。 ● S・Mさん 添削指導ありがとうございました。毎回細かい指摘を頂いて、スキルアップできたと感じています。個人的には添削指導が性に合っていました。昨年、他社で受講し木造で落ちて、今年2回目でした。今はとても嬉しい気持ちです。ありがとうございました。 ● K・Mさん 通信講座を受講させていただきましたが、本当に合格する力になったと思います。今年度はイレギュラーな出題が多かったですが、10数回の課題を応用させて無事書ききることができました。全日本建築士会の授業は試験対策というよりは、建築設計の本質を学ばせるような授業体系だと思いますが、引き続きこの方針で講座を行っていただきたいです。本当にありがとうございました。 ● T・Yさん 木造については仕事での経験がなく、イチから対策となりましたが、丁寧な添削に助けられ、スキルを上げることができました。ありがとうございます。 ● M・Tさん 1回目の去年は勉強が足りないと自覚するほど勉強不足で不合格でしたが、今年は絶対に合格したいと思い、受講して合格することができました。本当にありがとうございます。次は一級を目指し学科の勉強をしようと思います。また二級製図の勉強をするのでなく、今日から一級の勉強を始められることがとても嬉しいです。 ● N・Kさん 添削していただいた課題をお守りに、試験にのぞみました。ありがとうございました。 <二級建築士講座・講義の状況はこちら!> ![]()
受付は平日午前10時より午後5時までとなります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-23-2 内藤ビル401 一般社団法人全日本建築士会 |