![]()
附属伝統建築研究所 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
本会の建築士受験対策講座は、中央省庁・県庁や我が国を代表する企業の研修に採用され、公立大学の社会人公開受験対策講座にも採用された実績を有する等、高い信頼性を得ております。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
本会の建築士受験対策講座は、中央省庁・県庁や我が国を代表する企業の研修に採用され、公立大学の社会人対象の建築士受験対策公開講座にも採用された実績を有する等、高い信頼性を得ております。
![]() ![]()
**** 木造の課題へ向けて早期からのスタートが合格への鍵 ****
![]() -早期より始める特別合格力強化カリキュラムー 6月5日開講!
総合計 106 時間 ![]() <二級建築士講座・講義の状況はこちら!>
※教育訓練給付制度対象外講座です。
![]() 元国土交通省室長監修による高実績の講座!
厳選されたベテラン講師による懇切丁寧な指導!
課題発表前からの合格の鍵となる建築計画力の徹底指導!
課題発表後に本試験課題に即した高度な実践力の養成!
![]() ● Y・Mさん 勉強の仕方や作図のポイントなど丁寧にアドバイスしていただき、模擬試験により自分の不足している部分なども見極める事が出来ました。後はひたすら描いて数やるのみという事も理解しひたすら描きました。無事合格いたしました。有難うございます。 ● I・Mさん 昨年の試験では学科のみ合格して製図で不合格だったのですが、今回の試験では合格することができました。色々とお世話になりました。 ● I・Aさん 低コストで製図試験の勉強ができ、内容もとても良かったです。ありがとうございました。 ● I・Nさん 合格することができました。ありがとうございました。何度も質問に対してお答え頂いた先生やスタッフ方にお礼申し上げます。 ● Y・Rさん 2度目の受験で無事合格できました!毎回丁寧に細かく添削していただいたので、見落とし等しっかり把握できました。添削していただいた先生方に感謝しております。ありがとうございました。 ● O・Yさん 最初、行き詰まった時、愚痴のようなメールにも真摯に対応していただけましてそのおかげでなんとか勉強を進められ、合格まで行き着けて本当に良かったです。ありがとうございました。 ● O・Hさん 製図を始めた頃は、線を引くのも、問題文読むのも苦痛でしたが、細かなところまで赤書きをもらう度に、しっかり見てしださっているんだなぁと嬉しくて、直していくうちに、自信につながっていました。また次のステップでお世話になります。よろしくおねがいします。 ● M・Kさん 計画の要点を繰り返し説明されたので理解できた。添削も悪い点を重点的に指摘されていたので改善点が明確になってよかった。受験時の細かいポイントや間違えがちな落とし穴等、受験直前のサブアドバイス的な講座もあれば尚よかった。 ● N・Hさん 独学で製図がなかなか受からなかったのですが、課題数が多く、たくさん こなせたため受かることが出来たのだと思います。ありがとうございました! ● M・Yさん おかげさまで合格することが出来ました。ありがとうございました。建築関係の学校を出ていないので、右も左もわからないところからのスタートでした。長期製図講座で計50枚の図面を書き、そのほとんどを添削して頂きました。本当にありがとうございました。 ● O・Tさん コロナ禍で通学がなくなって、もうダメだと思ってましたが、先生の丁寧なご指導のおかげでなんとか合格することができました。感謝感謝です。学科から3年かかりましたが、本当にありがとうございました。 ● K・Mさん 間違えやすい点や、計画のプロセスを添削していただき、大変勉強になりました。 ● K・Kさん 今回初めて設計製図試験に挑むにあたり、どこの資格学校がよいか?というところから始まりました。知り合いからF講師の評判をお伺いし、直接ご連絡をさせていただきました。面倒見がよく、わからないこともこちらから聞くと何度でも丁寧に、そして嫌な顔もせず付き合って頂きました。試験直前にはこちらの気持ちに寄り添ったように同じく緊張感を持って励まして頂きました。F講師にお世話になれたおかげで合格できたと思っています。また、全日本建築士会様の学費の設定についても大変感謝しています。他の資格学校の半分以下でありながら、講義内容は劣らないと感じました。この度は本当にありがとうございました。 ● O・Kさん 仕事上平日時間を取るのが難しいため土日通学で受講できればベストでしたが、添削は細かくチェック+質疑も一つ一つ返答いただき独学だと気づかないことも多かったので大変助かりました、有難うございます。 <二級建築士講座・講義の状況はこちら!> ![]()
受付は平日午前10時より午後5時までとなります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-23-2 内藤ビル401 一般社団法人全日本建築士会 |