![]()
附属伝統建築研究所 |
|||||||||||||||||
![]() |
本会の建築士受験対策講座は、中央省庁・県庁や我が国を代表する企業の研修に採用され、公立大学の社会人公開受験対策講座にも採用された実績を有する等、高い信頼性を得ております。 |
||||||||||||||||
![]() |
● 本会の建築士受験対策講座は、中央省庁・県庁や我が国を代表する企業の研修に採用され、公立大学の社会人公開受験対策講座にも採用された実績を有する等、高い信頼性を得ております。
-本年度、本会講座は中央省庁職員の建築士受験対策講座として採用されました-
![]() ![]()
**** 一般教育訓練給付制度対象講座 ****
ー通学講座と同一カリキュラム・内容で徹底合格力を養成! 課題数も添削数も通学と同じ回数の本格講座!ー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ● 御社の講座を今回の受験で初めて受講しましたが、それまで受講した講座はどちらかというと、合格のための受験テクニック上のことに重点が置かれていました。御社の講座では受験テクニック上のことに偏ることなく、エスキースの基本的なポイントをしっかり学ぶことができました。また、各課題についての詳しい動画解説もとても役立ち、今回はお陰様で、カド番で合格できました。(1級・設計製図講座・通学) ● 低額の費用ながら、課題は充実しており、毎回の添削もきちんと見て頂きました。特に課題10は、本番に近い課題(駅前のホール併用5層タイプ)であったため、当日課題を見て、安心して取り組むことができました。別案で免震構造のプリントが添付されており、それも事前に学習しておいたことが今になってみると良かったと思っております。(1級・設計製図講座) ● 初受験で何もわからない状態でのスタートでしたが、親切なメール質疑対応や講義を通じて、設計の本質的な考え方など多くを学ばせていただきました。他の資格学校では機械的な解き方を徹底してたたき込むイメージがありましたがここでは基本的な進め方プラス課題に応じてどの様に臨機応変に考えるかといった部分も学べたのが良かったと思います。また、実務をされている講師の為、実際の設計における考え方も学べ、利用者がどう動くか、使い勝手はどうかなど意識しながらプランを進めていけたのが合格につながったと思います。(1級・設計製図講座) 講座内容受講時間
通学: 前半 9:30~16:30 通信: 課題添削回数20回 + ガイダンス3時間 計73時間 通学・通信共通: 随時、重要ポイント解説を動画配信予定 受講教室
前半教室 日曜: 新宿、高田馬場、名古屋、関西 後半教室 日曜: 新宿、池袋、渋谷、横浜(新設)、名古屋、関西、高田馬場 土曜: 新宿、高田馬場、関西 水曜: 高田馬場 受講料
通学 224,000 円 [特別優待割引価格] 通信 214,000 円 [特別優待割引価格] 併用 219,000 円 [特別優待割引価格] ※ 受験料にはテキスト代と模擬試験料が含まれています。 紹介制度
当会講座の現または元受講生による紹介の場合は、紹介者及び新規受講生に、各々20,000円ずつ進呈します。(令和7年7月11日改訂) 紹介制度は、紹介される方が新規の申込を検討されている方限定の制度となります。なお、当会講座を再受講される方は、再受講優待制度がありますため、紹介制度の対象になりませんので、ご了承ください。なお、これまでに5名以上をご紹介いただいた紹介者の方には、10,000円の進呈となります。 合格フォローアップシステム
当会の講座にて、着実に努力された方は毎年極めて高い合格率をあげておりますが、下記の基準を満たし、万一不合格となられた場合には、翌年度の学科講座、製図講座を無料で再受講することができます(翌年度のテキストは有料となります)。 【通学講座の受講生の方】 【Web通信講座の受講生の方】 教育訓練給付金
通学・通信講座が対象講座です。 ⇒詳細
本講座は一般教育訓練給付制度の対象講座です。 ※長期設計製図講座をお申込み後、令和7年度の設計製図試験に合格された場合は、お申込み時の講座受講料から事務手数料15,750円を差し引いた金額をご返金します。
![]() ● 貴会の講座を今回の受験で初めて受講しましたが、それまで受講した講座はどちらかというと、合格のための受験テクニック上のことに重点が置かれていました。貴会の講座では受験テクニック上のことに偏ることなく、建築計画の基本的な重要ポイントをしっかりと学ぶことができました。また、各課題の計画についての詳しい動画解説もとても役立ち、今回はお陰様で、カド番で合格でき、感謝しております。(設計製図講座) <一級建築士講座・講義の状況はこちら!> 超早期特典(申込み締切:10月17日[金]まで) ※資料請求時より1ヶ月以内のお申込みには資料請求時の優待価格・特典を適用します。 本講座では、以下のようなステップを踏みつつ、合格のための総合力を養成します。 ![]() ![]() ![]()
厳選された第一級の建築家であるベテラン講師が、設計の本質で合否の最も重要なポイントについて、基礎から高度な応用まで懇切丁寧に指導します。
元国土交通省室長監修による高実績の講座!
厳選されたベテラン講師による懇切丁寧な指導!
課題発表前からの合格の鍵となる建築計画力の徹底指導!
課題発表後に本試験課題に即した高度な実践力の養成!
合格フォローアップシステム
質疑応答、受講期間中は回数無制限!
![]() ●随時、ウェブで配信される設計のためのポイントの解説は、エスキースの力を身につけるためにとても効果的でした。 ●低額な費用でも、ほんとに充実した学習ができ、合格できることが身の回りの同じ目標を持った仲間に証明できました。これまで、独学でやってきて、机に向かうことも出来ず、学科すら受からなかった自分が、学科の基礎から丁寧に指導いただき、こんな何も知識のなかった自分が学科から製図までわずか1年で合格することが出来た。関西校のN先生には感謝しています。 ●通信講座で受講しましたが、毎回出される課題は、本試験の出題に近いと感じました。奇をてらった課題も少なく、計画の基礎的な実力をつけるのに役立ったと思います。 ●小手先のテクニックではなく、建築の計画力を計るような課題が多かったと思います。プランニングの訓練になりました。これが大きかったです。 ●エスキス時には、一対一でやりとりでき、的確な助言をいただきました。最後まで、自力で考えるよう促してくれたことが役に立ったと思います。 ●一部の資格学校と違い、勧誘などの営業がなく、わずらわしさがない。 講師の方々が、実際実務をされているため、実務に則して勉強ができ、資格取得よりも計画力を鍛える意味でたいへん役にたちました。 今後も、いろいろ教わったことを実務にいかしていきたいと考えています。 ●平面計画、構造計画など総合的に技能、知識を短時間で身につけられる課題であった。通信講座でしたが、試験でアピールできる能力を段階を踏みながら得ることが出来た。 ●シンプルなコメントでありながら鋭いご指摘には、毎回嬉しくて涙が出そうになりました。添削していただいてる講師様の主観が入りすぎているのでは?と思った課題が1つ2つあり、心が折れそうになりましたが、それだけ私のプランニングのほうが偏っていたということに、今になって気付きました。すばらしい添削ありがとうございました ●全日本建築士会の先生方は、実績もあり、親切丁寧な指導をしていただけるところが非常に良いと思います。良い点は書ききれませんが、計画力養成に重点を置き、小手先の受験テクニックではないという姿勢が私の中で、納得でき、じっくりと学習に取り組むことが出来ました。有難う御座いました。 ●徹底したゾーニング、計画についての指摘。 去年まで自分は減点項目にひっかからない図面を重視してつくっていましたが、駄目でした。今年は細かい減点対象よりも計画全体の考え方、ゾーニングを重視して本番の答案をつくりました。これが合格につながったと思います。ありがとうございました。 ![]()
受付は平日10:00~17:00までとなります。 |
||||||||||||||||
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-23-2 内藤ビル401 一般社団法人全日本建築士会 |