全日本建築士会について

本会の建築士受験対策講座は、中央省庁・県庁や我が国を代表する企業の研修に採用され、公立大学の社会人公開受験対策講座にも採用された実績を有する等、高い信頼性を得ております。

本会主催公益事業

省エネ・再エネ住宅の基礎知識研修会の予告

本会設立60周年記念事業 市民シンポジウム・東京会場る

本会設立60周年記念事業 市民シンポジウム・倉吉市役所 建設の記憶をたどる

日越伝統木造建築会議 ベトナム・トゥア・ティエン・フエ

日越伝統木造建築会議 ベトナム・トゥア・ティエン・フエ

日越独仏韓5ヶ国 伝統木造建築 国際会議開催

国際シンポジウムの開催に向けて

ユネスコ・イコモスの日仏準備会議

日仏景観会議、倉吉

日越伝統木造建築会議 ベトナム・トゥア・ティエン・フエ

日越伝統木造建築会議 ベトナム・フエ

日仏景観会議、倉吉

日仏景観会議、伊勢

日仏景観会議、日光・田母沢・東京

一般社団法人全日本建築士会による公益事業、官公庁採用 低価格・高品質・高実績の建築士講座

● 本会の建築士受験対策講座は、中央省庁・県庁や我が国を代表する企業の研修に採用され、公立大学の社会人公開受験対策講座にも採用された実績を有する等、高い信頼性を得ております。
令和7年度二級建築士総合直前実践力養成必勝コース(通信)
令和6年度 学科試験合格率
(※当会模擬試験基準点取得者)
87.1%
令和6年 設計製図受験講座受講生 合格率
(※当会模擬試験基準点取得者)
88.2%
総合模擬試験からスタート!
令和7年度 二級建築士総合直前実践力養成必勝コース
受講時間受講料 申込ボタン
94時間通学 142,000円(税込)
通信 130,000円(税込)

早期特典申込み締切:5月15日[木]まで

<二級建築士講座・講義の状況はこちら!>

オンライン個別受講面談
受講形態  通学・Web通信・併用の3つから一つお選びいただけます。
 ※Web通信は、学科講座を ウェブ動画による学習、
製図講座を通信添削指導で受講する形態。
 ※併用は、学科講座を ウェブ動画による学習、製図講座を通学で受講する形態。
講座日程  ●学科直前実践力養成必勝講座:令和7年5月~令和7年6月
 ●設計製図徹底合格力養成講座:令和7年7月~9月
講座時間  学科講座
 通学 9:30~12:30、13:30~16:30(2講義/日)
 通信 6時間(2講義)/1回(ウェブ動画)
 設計製図講座
 通学 9:00~17:00(10回)+ガイダンス動画配信(3時間分)
 通信 10課題通信添削指導+ガイダンス動画配信(3時間分)
受講教室
(通学)
○学科教室 教室案内
  土曜:高田馬場
  日曜:新宿、関西
  水曜:高田馬場
○製図教室
  土曜:新宿、高田馬場、関西
  日曜:新宿、高田馬場、渋谷、横浜、関西、名古屋(新設)
  水曜:高田馬場
受 講 料  通学 142,000 円 (税込)[特別優待割引価格]
 通信 130,000 円 (税込)[特別優待割引価格]
 併用 136,000 円 (税込)[特別優待割引価格]
テキスト・模擬試験  テキスト代、模擬試験の受験料は受講料に含まれています。
紹介制度
当会講座の現または元受講生による紹介の場合は、紹介者及び新規受講生に、各々20,000円ずつ進呈します。(令和6年3月1日改訂)
紹介制度は、紹介される方が新規の申込を検討されている方限定の制度となります。なお、当会講座を再受講される方は、再受講優待制度がありますため、紹介制度の対象になりませんので、ご了承ください。
教育訓練
給付金制度
 ※対象講座ではありません。
合格フォロー
アップ
システム
①令和7年二級建築士総合コースを受講された方が、令和7年二級建築士学科試験で不合格となった場合、令和7年二級建築士設計製図講座の受講分を、令和8年に限り、当該講座の「通信講座」を無料で受講できる特典があります。なお、令和7年二級建築士学科試験で不合格となった場合でも、設計製図講座に相当する受講料(申込み時点の総合コースの価格と学科講座の価格の差額分)を返済する措置はありません。

②当会の講座にて、着実に努力された方は毎年極めて高い合格率をあげておりますが、下記の基準を満たし、万一不合格となられた場合には、翌年度の学科講座、製図講座に限り、無料で再受講することができます(ただし、翌年度のテキストは有料となります)。

通学講座の受講生の方は、
学科講座においては、出席率80%以上で、かつ、模擬試験の科目毎の得点が80%以上。
製図講座においては、課題提出率80%以上で、かつ、模擬試験の得点が80%以上。

Web通信講座の受講生の方は、
学科講座においては、模擬試験の科目毎の得点が85%以上。
製図講座においては、課題提出率80%以上で、かつ、模擬試験の得点が85%以上。

受講料の支払い方法は、一括または分割の二種類からお選び頂けます。分割払いの詳細は
受講料の分納制度」のページをご参照ください。

【講義全般について】

● 初めての受験で不安がありましたが、この講座を受講して、お陰さまで一回で合格する ことができました。充実した内容の準備サポート教材で、早い時期から基本をしっかり 学んだ後、本講座を効果的に受講することができたのが良かったです。

● 講座の途中で実施される実力養成テストにより効果的に学習できたのが合格につながったと思います。

● 計画のT先生の講義は、的確でわかりやすく、大変よかったです。資料も丁寧にまとめて頂 いており、自宅学習の際にも役立ちました。計画以外でも受験対策の豆知識など、参考に なる情報を教えてくださいました。研究熱心でとても信頼できる先生だったと思います。

● 法規のH先生のお陰で、わからない問題も解けるようになりました。法令集の検索場所を的 確に教えていただき、わかりやすかったです。又、書き込みについても的確に教えていた だきよかったです。授業が終わってからも快く質問に答えてくださり、おかげさまで法規の 試験は過去問題より難しかったにもかかわらず予想以上の点をとることができました。

● 通学できないことが多く、動画での受講が多かったのですが、構造のS先生のわかりやすい授業のおかげで、今まで一番苦手だった構造力学の計算問題が、本試験では全部解けるようになりました。ありがとうございました。

● I先生は、テキストと参考書の両方で要点を講義していただいてわかりやすかったです。少しづつ、くり返し同じ分野を掘り下げてくださったので、知識が定着しやすく感じました。

● 建築学部でもインテリア学科でもない私が、一発で学科をパスできたのは、こちらの講座のおかげだと思います。それと、一緒に学んできた仲間との交流も、独学ではできなかったことであり、お互い励ましあい、協力して合格できたと思います。

● どの先生も、みな一生懸命講義をしていただき、本当にお世話になりました。30数年ぶりに、学校に通い、違った意味で楽しい時間を過ごせました。

● 基礎から応用まで、少人数制教室で、欠席したときは、モデル教室収録動画配信のレンタル で、確実に身に付けることができました。


●お問い合わせはこちら
メール:全日本建築士会

本会の建築士受験対策講座は、中央省庁 県庁や我が国を代表する企業の研修に採用され、公立大学の社会人公開受験対策講座にも採用された実績を有しています。

受付は平日午前10時より午後5時までとなります。
受付時間以外、夜間及び土・日曜日・祝日はメールにてお願いいたします。

▲TOPへ戻る

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-23-2 内藤ビル401  一般社団法人全日本建築士会