![]()
本会の建築士講座は、中央省庁・ |
|
![]() |
![]() |
二級建築士試験新制度の解説<平成 24 年度試験の見直し内容のポイント>(1)学科試験については、近年、従来に比し、より深い理解力・応用力を要求する問題や環境、省エネルギー等の今日的状況を反映し、従来に比して、少し幅広い分野からの問題など、一級建築士試験の問題に近い内容の問題の出題も散見されるようになってきました。今回、発表された試験内容の改正点は、こような近年の傾向の延長線上にあるものと考えることが出来ます。以上から24年度の試験についても、あくまで、着実な基礎とその上に築かれた幅広い応用力が合格の鍵となるといえましょう。 (2)設計製図試験については、先年改正された一級建築士試験の内容の改正とほぼ同じ考え方によるもので、すなわち、設計者の能力として、単に与えられた条件をまとめるだけでなく、条件そのものもある程度考えることのできる能力を評価しようとするもので、設計主旨をまとめる能力等を含め、設計の能力をより総合的に問う内容のものといえます。このため、24年度の設計製図試験については、しっかりした製図力を身に付けることは無論、着実な建築計画力を身に付けると共に試験の課題の建築物についての更に徹底した研究が必要になるといえましょう。 <平成24年度試験の見直し内容>
「学科の試験」
「設計製図の試験」 (平成23年12月1日 財団法人建築技術教育普及センターより公表)
*いま、当会の講座に資料請求された方には、当会講座の総合監修者による、詳細な傾向と対策DVDを無料でプレゼントしています。 |
|
Copyright(C) 2005 一般社団法人全日本建築士会. All rights reserved. |